プロトコルって?

2014/09 30 11:09
face9
インターネット関係の本を読んでいる時、「インターネット・プロトコル技術を利用して」という記述がありました。
この「インターネット・プロトコル技術」というものがよく分からなかったのですが・・・

Answer!!

そもそも「プロトコル(Protocol)」とは、コンピュータ間の通信などでデータの送受信を行うときの手順や約束事を定義した規約のことです。
例えば外国人同士が話し合う場合、何語で話すのかなど、細かい決まりごとを作っておかないとコミュニケーションがとれません。
インターネットでは多種多様なコンピュータが接続することになりますが、これは外国人同士が会話すのと同じです。
つまり、プロトコルは、コンピュータ同士が会話するための共通言語と考えるとわかりやすいでしょう。
pic23-1

インターネット・プロトコルとは

インターネットは基本的にデータのやり取りを行うネットワークなので、必然的に通信を行うための約束事(プロトコル)が必要になります。
このような通信に関係するプロトコルを「通信プロトコル」と呼び、インターネットで使われている様々な通信プロトコルの総称を特に「インターネット・プロトコル」と呼んでいます。

インターネット・プロトコルの種類

インターネットでは色々なことができる仕組みになっており、そのために様々な通信プロトコルが使われています。
代表的なものとして次のようなものがあります。

TCP/IP

インターネットで使用されるネットワーク自体のプロトコルで、インターネットの基本となる通信プロトコルです。
pic23-2

HTTP

インターネットでハイパーテキストを転送するためのプロトコルです。
ホームページ(HP)を制作した経験があるならば、もっともなじみ深いプロトコルといえます。
12045370

--CopyRights: ネットワーク入門|ネットワークセキュリティーと機器について » プロトコルって?